「今からアフィリエイトを始めるのって、もう遅いですか? 副業として興味ありですが、やるかどうか迷っています」
あなたは、こんな迷いを抱えて日々を過ごしていませんか?
こんにちは、Tatsuyaです。
今回は「アフィリエイトって今からだともう遅い?」をテーマに解説します。
この疑問を持ってる方って、けっこう多いと思います。根本に「不安」がありますよね。かつて僕も、似たような疑問が頭をよぎったことがあるので、気持ちはわかるつもりです。
しかし、結論から言うと、まったく遅くないので大丈夫です。
なぜか?
この理由を本記事で掘り下げていきますね。
アフィリエイトを始めたいけど不安を感じている方は、ぜひ最後までお付き合いください。
なお、「先にアフィリエイトの仕組みをおさらいしておきたいかも」という方は、【完全初心者向け】ブログアフィリエイトの仕組みとは?【簡単解説】からどうぞ。
もくじ
アフィリエイトは今からじゃ遅い?
まったくもって大丈夫だと思います。今からその理由を解説していきますね。
アフィリエイトがなくなる未来=インターネットがなくなる未来
今のところ、アフィリエイトがなくなる未来は想像できません。
なぜなら、
- インターネット
- インターネット上で商品を売りたい会社
- インターネット上で商品を買いたい人
この3つは、存在し続けるから。
アフィリエイトとはインターネット上で商品を売ることなので、ネットがあって、ネット経由で商品を買う人がいる限りは、需要はなくなりませんよね?
もちろん、遠い未来のことはわかりませんが、少なくとも近い将来にアフィリエイト自体がなくなる可能性は低いと思います。だって、ネットで商品を買う人はいますから。
つまり、需要はある。需要があるのに、あえてアフィリエイトの仕組みそのものがなくなることは、ちょっと考えられません。よって、今からでも遅くないです。
市場規模のデータ推移
とはいえ、不安な方も多いと思うので、一応データでも見ておきましょう。アフィリエイトの市場規模に関するデータを見つけてきました。
グラフは右肩上がりですね。2022年度以降は「予測値」なので断言はできませんが、このグラフを見る限りでは、今のところ伸びていく可能性が高そうです。市場規模が大きくなると、新規参入するチャンスも増えるので、今からでも遅くありません。
新しい商品やサービスは、今日も生まれている
加えて、新しい商品やサービスは今日も生まれています。おそらく、明日も、明後日も生まれるでしょう。
なので、売るべき商品の数は、無数にあります。どんどん新しいモノが出てくる。つまり、アフィリエイトする商品が枯渇することはないんですね。
例えば、あなたがビジネス書のレビュー記事を書いて、アフィリエイト報酬を得たいと思ったとします。
もし仮に、今世の中にある本、全てのレビュー記事が存在していたとしても、また新しい書籍は発売されますよね?
その書籍のレビュー記事はまだ誰も書いてないわけです。であれば、それを書けばOKです。それなら、別に遅くないと思いませんか?
新しい商品やサービスは、これからも出てくるので大丈夫です。アフィリエイトへの挑戦は、今からでも遅くないですよ。
逆に、完全に遅くないものって、ありますか?
たぶん、この記事を読んでくれている方は、参入のタイミングに不安を感じているはず。では、ここで1つ質問させてください。
完全に遅くないものって、ありますか?
これって、あってもほぼわからないと思うんです。誰も気づいていないチャンスにあなただけが気づいていて、なおかつ最高のタイミングで参入できる。
もちろん理想かもしれませんが、そんなの基本はないです。必要以上に「先行者優位性」を考えると、動けなくなってしまいます。
2022年の今では、アフィリエイトしている人も多いので、「もう遅いかも…」と不安を感じる気持ちはわかりますが、その分、アフィリエイトのノウハウはネット上に溢れています。それをあなたは、活用できる。そう考えると、逆においしいとも言えます。
もし仮に、今がアフィリエイト黎明期なら、自分でゼロから切り開いていく必要があったはず。それはそれで、大変ですよね。ようするに、どちらも一長一短があるということ。なので、遅いかどうかを心配しすぎる必要はありません。
アフィリエイトを今から始めるなら、おさえておきたいポイント
後半では、「アフィリエイトやろうかなぁ」と気持ちが傾いてきた方にお伝えしたいことをまとめました。
最重要は、あなたがやりたいかどうか
結論、あなたがアフィリエイトをやりたいかどうか。ここが最も大事だと思います。
今からだと遅いかどうか。そんなことは、どうでも良いですよ。始めるタイミングが良くても、情熱がなければ続きませんから。自問自答すれば、あなたの本心はわかるはず。
その際、「今からじゃ遅いかな…」みたいな気持ちは無視でOKです。「服屋をやりたいけど、世の中にはお店が溢れてるし、今からじゃ遅いかな…」と悩むのは、もったいないですよね。だって、一回きりの人生ですから。やりたければ、やってみる。やりたくなきゃやらない。ただそれだけのことです。
完全に正解のタイミングなんて誰にもわからないので、あなたがやりたいかどうか。ここに目を向けることが重要です。
やらない言い訳を探してませんか?
もしかすると、「時代の流れにさえ乗っていれば、簡単なはずなのに…」という思考になってる可能性もあります。正直、タイミングだけで乗り切れるほど、甘くはないですよね。何事もそうですが、結果を出そうとすれば、頑張る必要があります。まれにラッキーパンチが当たることもあるかもしれませんが、長続きしません。
自分に嘘をつかなくていいので、自問自答してみましょう。「やりたい」と思えば、トライしてみる。ただそれだけの話です。
逆に、「こんな人は、アフィリエイトをやめておいた方がいいかも」という情報もまとめたので、必要な方だけ、アフィリエイトは、やめたほうがいい人の特徴4つ【経験より解説】もあわせて読んでみてください。
情熱を持って取り組めるジャンルを選ぶ
あなたは、情熱を持って取り組めるジャンルがありますか?
これ本当に大事です。なぜなら、情熱があればアフィリエイトを継続できるから。で、継続できれば「愛着」が湧いてきます。この「愛着」がとても重要なんですよ。
逆に、情熱がないと続きません。続かないことには、意味がありませんよね。
愛着があれば、試行錯誤できるし、そのジャンルの知識を学ぶのも楽しくなってくる。つまり、良いサイクルが生まれるわけです。
どうせ時間をかけて取り組むものなら、あなたが好きなものに時間を使いたくないですか?
好きなものに時間を使ってアフィリエイト記事を書いていけば、あなたの味が出てきます。サイトだって、少しずつあなたの色に染まっていく。そうやって少しずつ世界観を深めていくことが、読者を魅了する要素になります。
情熱を注げるジャンルを選んで、あなたの世界観を深めていくこと。これが、個人がアフィリエイトで勝つ道だと思います。
「まあまあ、情熱とかはどうでもいいから、とりあえずおすすめのジャンルを教えてよ」と思った方は、アフィリエイトのおすすめジャンルを知りたい【この考え失敗します】をご覧ください。
理想は、今すぐ挑戦すること
理想を言えば、今すぐアフィリエイトを始めるのがベストです。「思い立ったが吉日」というやつですね。僕自身もそうですが、人って基本的には怠け者ですから。後回しにして、結局やらないみたいなパターンを避けることが大切。
正直、やってみないことには、アフィリエイトの向き不向きがわかりません。
- 挑戦する→自分に向いている→継続する
- 挑戦する→どうやら向いてないかも→継続するか、撤退するかを決める
これぐらいの感じでOK。アフィリエイトに興味があって、書きたいジャンルもなんとなく見えてるのに、後回しにして挑戦しない。これは、マジでもったいないですよ。
ブログさえ作れば、誰でもスタートラインに立てるので、思い切って挑戦してみませんか? やってみないことには、何もわかりません。ゆえに、行動が大切です。
まとめ:アフィリエイトは今からでも遅くない。挑戦する価値あり
今回は、「アフィリエイトって今からだともう遅い?」をテーマに解説しました。
いかがでしたか?
結論、アフィリエイトに興味があるなら挑戦しましょう。僕は、今から始めてもぜんせん遅くないと思いますし、むしろ価値ある判断です。
今から3年後に「あぁ、あの時から始めておけば、今頃…」なんて後悔するの嫌じゃないですか。
始める前から心配しすぎたり、悩まなくてOKです。だって、やってみなきゃわかりませんから。
とはいえ、不安を払拭した状態で始めたいと思いますので、アフィリエイトのデメリットについて解説した記事を用意しておきました。こちらでデメリット、メリット、その両方を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。以下リンクより読んでいただけます。