なぜアフィリエイト初心者は、ASPの細かい比較が不要なのか?

2021年11月30日

「アフィリエイトするのにASPに登録したいけど、たくさんあってよくわからない。何を比較すればいいの? みんなは、どうしてるんだろう…」

あなたは、こんなふうに悩んでいませんか?

こんにちは、Tatsuyaです。
今回は「アフィリエイトASPの比較」をテーマに解説します。

そろそろASPに登録しちゃいますか、と思って動き始めたものの、いざ調べるといろんな会社があって、「ヤバ、よくわからん…」とフリーズしていませんか?

結論から言うと、アフィリエイト初心者の方は、どのASPに登録するか、細かい比較は不要です。

この記事では、なぜ比較が不要なのか。その理由を解説していきます。

恥ずかしながら、僕がミスった失敗談もシェアしますので、あなたの大切な時間を無駄にしないよう、反面教師にしてお役立てくださいませ。

初心者の方向けにわかりやすく解説するので、ぜひラストまでお付き合いください。

なお、「正直に言うと、ASPが何のことか、そもそもよくわかってない」という方は、参考記事を用意しておきました。ASPの基本的な説明から書いているので、サクッと読んでいただいてからこちらの記事に戻っていただくと、より理解が深まると思います。以下記事のリンクをクリックして、内容を確認してみてください。

【無料】初心者向けのアフィリエイトASPおすすめ5つを簡単解説

なぜアフィリエイト初心者は、ASPの細かい比較が不要なのか?

大事な部分なので、もう一度お伝えしておきますね。アフィリエイト初心者は、ASPの細かい比較は不要です。

なぜか? 
理由を解説します。

使ってみないことには、比較してもピンとこない

たぶんアフィリエイトを始める前の段階で、いろいろなASPを比較しても、違いがピンとこないと思います。なぜなら、実際に使ってみないことには、正直イメージが湧きにくいから。これが主な理由です。

あなたがアフィリエイトをする時は、ASPにある商品から紹介するものを選ぶことになります。しかし、例えば以下のようなものは、登録してみないと詳細がわからないんです。

  • ASPがどんな商品を扱っているのか?
  • 報酬額はいくらなのか?

ぶっちゃけ、これって一番知りたい部分じゃないですか? というか、これを知らないことには何も始まりませんよね。なので、最初は定番のASPに登録して「どんな商品があるのか」をいろいろと見る必要があるわけです。

実際に登録して、どんな商品があるのかを確認してみないことには、あなたにとっての良し悪し、また、合うASPなのか合わないASPなのかがわかりません。なので、最初からあれこれ細かく比較する必要はないということです。

もう少し具体的なイメージをしたい方へ

もう少しだけ掘り下げて説明しておきますね。おそらく、派遣会社での仕事をイメージしてもらえると、わかりやすいかなと思います。

例えば、あなたが仕事を探している時、派遣で働くという選択肢が頭に浮かんだとします。派遣会社に登録さえしていれば、いろんな仕事を紹介してくれるし、時給とか細かな条件も教えてくれますよね。おまけに、派遣先の会社との間に入ってくれる。これって、商品を売りたい会社とアフィリエイトで収益を得たいあなたの間に入ってくれるASPに似ています。

で、ここで、あなたに1つおききしたいのが、実際に派遣会社に登録する時に、細かい会社の情報を比較したりしますか? という話なんです。

もちろん怪しい会社には注意する必要がありますよ。しかし、一度くらい名前を聞いたことがあって、すでに多くの人が利用しているとわかっている有名な会社なら、そのまま登録すると思うんですよね。それも3社とか、5社ぐらい登録する。

なぜなら、より良い条件の仕事を得たいから。1社だけしか登録していないと、もし他に良い条件の仕事があっても気づかない可能性がありますよね。できれば、これは避けたい。たしかに、登録の瞬間は少し面倒ですよ。これは派遣会社もASPも同じです。あなたの名前を書いたり、お金を振り込んでもらう銀行口座を伝えたり。でも、これは諦めてください。ここは我慢してもらうしかありません。

こんな感じで派遣会社をイメージすると、ASPへの登録のイメージも湧きやすいかなと思います。

無料で登録できる

今回、この記事で僕があなたに紹介するASPは、すべて無料で登録できる定番のASPです。大事な部分なので、もう一度繰り返しますね。無料で登録できます。

なので、初心者の方は、細かい比較をする必要がありません。マニアックなASPを勧めるなら別ですが、実際に数多くのブロガー、アフィリエイターが利用している会社だけに絞っているので、安心していただけると思います。

とはいえ、もし心配なら「ASP おすすめ」とかでネット検索してみてください。今回おすすめするASPは、すぐに名前が見つかると思いますよ。定番どころですからね。

余談ですが、僕も今回紹介する5つのASPは、すべて登録しています。やっぱり、無料で登録できるのは強いなと思います。ぶっちゃけ、登録にお金がかかるって言われたら、二の足を踏むと思うんです。僕だって、たぶん一瞬迷うはず。でも、無料で登録できるのでありがたい。後ほど、この記事の後半でお伝えするので、この機会に登録を済ませてしまいましょう。

ひと言でASPといってもたくさん会社があるので、まずは定番どころ5つをおさえておけばOKです。

複数のASPに登録しておくべき理由

アフィリエイト初心者の方は、複数のASPに登録しておくべきです。

理由は2つあります。

  • 理由①:同じ商品でも、ASPによって報酬額が違うことがある
  • 理由②:あなたの紹介したい商品が、登録したASPにあるかどうかわからない

詳しい商品名は伏せますが、実際に僕がブログで紹介しようとした商品の報酬額が、ASPによって違うことがありました。どうせ同じ商品を紹介するなら、もらえる報酬額が高い方がうれしいですよね? これって、複数のASPに登録していなかったら間違いなく気づきませんでした。

おまけに、もしあとから追加で登録するとなると、また面倒な気持ちが出てきて、ズルズルと先延ばしにしないとも限りません。こうなると、もはや機会損失なので、とりあえず定番どころは最初にまとめて登録しておく方がスムーズだということです。だって、二度手間になるの嫌じゃないですか。僕はそれが嫌だったので、まとめて登録しました。

せっかくアフィリエイトをやるなら、少しでも報酬額が高い条件でやるべきだし、あとから二度手間になるのも避けたいと思うので、最初に複数のASPをまとめておさえておくのがおすすめです。つまり、定番どころをまとめて登録しておきましょうということ。おさえるべきASPは、このあとすぐ後半パートで解説しますね。

アフィリエイトASPの比較は必要ないと理解した方へ。具体的な行動3ステップ

後半では、アフィリエイト初心者が登録しておくべきASP5つを紹介します。

具体的な行動を3ステップでご紹介するので、ぜひやってみてください。この3ステップが完了すれば、収益化の準備が整います。

ステップ①:定番のASP5つに無料登録する

まずは、有名かつ定番のASPを無料登録しましょう。「定番=多くの人が利用してる」なので安心できますよね。僕は実際にASPを利用しているのでどんなものかわかっていますが、今から始めるあなたは、不安もあると思うので、まずは定番どころだけでOKです。

以下の5つのASPは、有名かつトップブロガーを含めた多くの人達が利用しているので、まずは今この5つから登録しておきましょう。無料なのでご安心ください。

一応、ここで僕の失敗談に軽く触れておくと、僕自身は「登録とか面倒だなぁ…」という気持ちがあって、後回しにしていたんですね。「ブログのアクセスが増えてからでいいや〜」という感じで考えていました。その結果、思考停止のまま記事を書き続けることになり、あとから大きく後悔することになります。

なぜなら、ASPに登録していないわけですから、当然ながら収益化できず、おまけに商品の知識も増えないので、単に記事だけを書いて満足していたわけです。その時期に書いた多くの記事は、全然使いものにならず、削除したり、大幅な書き直しを余儀なくされました。

なので、もしあなたがアフィリエイトで収益化することが目的なら、ASP登録は後回しにせず、今すぐやっておきましょう。あなたには、僕みたいに無駄な時間を過ごして欲しくないなと本気で思っています。先ほど、5つのASPをピックアップしておきましたが、それでも「もう少し詳しく知りたい」という方がいないとも限らないので、念のために以下に参考記事も置いておきます。無料で登録できるので、先に済ませておきましょう。その方が、あとあとスムーズですよ。

【無料】初心者向けのアフィリエイトASPおすすめ5つを簡単解説

ステップ②:売れる商品を探そう

ここからは、ASPへの登録が済んだ方向けに解説していきます。

ASP登録が終わったら、売れる商品を探してみましょう。最初からあなたが紹介したい商品をアフィリエイトしても良いのですが、初心者の方は、売れやすい商品から入るのがおすすめ。なぜなら、売れやすい商品は売れやすいから。なんだか言葉遊びみたいですが、これが事実ですよね。

例えば、「ジムに入会して身体を鍛えよう」と思った時、名前も知らないジムと、テレビCMでバンバン流れてる有名なジムなら、あなたは後者を選びませんか? 値段が同じぐらいなら、僕はきっと、後者を選びます。

こういった視点を持ちつつアフィリエイトを始めると、比較的スムーズだと思うので、まずは売れる商品を探してみることをおすすめします。とはいえ、「どうやって探せばいいの?」と思うはずなので、アフィリエイトで売れる商品の探し方を解説【事前準備&詳しい手順】をご覧いだだき、実践してみてください。

ステップ③:商品のレビュー記事を書こう

最後のステップです。ASPに登録して売れる商品を選んだら、レビュー記事を書いてみましょう。世の中には、どんな商品なのかレビューを知りたい人がいるので、うまくその人に訴求できれば、売れて、報酬になる可能性があります。

ここでレビュー記事の書き方を説明すると、少し長くなってしまうので、こちらも別記事を用意しておきます。レビュー記事を書いておくことで、収益化の準備が整うので、未来への希望が生まれますよ。

いつか稼げるはずという状態と、うまくいけば今日稼げるはず、この2つには大きな違いがありますよね。レビューを書き終えるというのは、この後者の状態(うまくいけば今日稼げる)になることなので、きっとワクワクしてくるはず。頑張ってレビュー記事を書いてみましょう。

レビュー記事の大事なポイントは、レビュー記事の書き方7つのポイントを解説【ブログで商品を売ろう】でチェックしてみてください。収益化に向けた準備をやってしまいましょう。

まとめ:アフィリエイト初心者は、ASPの比較よりも実践からの学びを優先しよう

今回は、アフィリエイトASPの比較をテーマに解説しました。

いかがでしたか?

結論、アフィリエイト初心者は、ASPの細かい比較は不要です。
まずは、定番のASP5つをすべておさえ、すぐに実践に入りましょう。

アフィリエイトは実践から学ぶことが多いですし、何より「収益化の準備が整った」という事実が、未来への希望とワクワク感を生み出してくれます。それが、日々頑張る活力に変わる。昨日よりも確実に前進しているという事実が、あなたの心に気持ちの余裕をもたらしてくれると思いますよ。

もしまだASPへの登録を済ませていない方は、この機会に必ずやっておきましょう。先延ばしにするのは、賢明な判断ではありません。収益化できる状況を整えてからアフィリエイトに注力する方が、何倍も前進する力になりますよ。【無料】初心者向けのアフィリエイトASPおすすめ5つを簡単解説より、今すぐ無料で登録して実践に入りましょう。応援しています。