(更新日:2020年11月28日)
「英語の勉強をやり直したいけど、何から手をつけていいのやら…」
「何か、良い勉強法があれば知りたい」
このような、大人の方の悩みに答えます。
本記事では、以下の内容を解説します。
- 大人が英語勉強をやり直すなら「ただよび」がオススメ
- 【大人向け】「ただよび」での英語勉強と合わせてやりたいこと
こんにちは、杉本です。
30歳を過ぎてから、英語の勉強を再開しました。
けっこう本格的なやつです。
これまでも、参考書を買ったり、英語だけで映画を観てみたりと、色々試してきましたが、どれもなかなかうまくいかなくて、「英語って、どうやって勉強したらいいんだろう…」と悩んでいました。
社会人の中には、僕と同じような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
日々、試行錯誤を重ねるうちに、YouTubeで「ただよび」というチャンネルを見つけましたので、今回のブログで紹介します。
主に、大学入試を控えた受験生向けの授業ですが、大人が英語を学び直すのにも役立つ内容だと思います。
僕自身、「基礎英文法講座」を最初から観て学んでいる最中。
「英語の勉強をやり直したい!」という人は、よければ参考にしてみてください。
▽なぜ日本人は英語をしゃべれない?【基礎英文法講座第0講】▽
もくじ
大人が英語勉強をやり直すなら「ただよび」がオススメ【基礎英文法】
実際に僕が勉強してみて、良いなと思ったポイントを3つほど解説します。
1回あたりの講義時間が短い
1回あたりの講義時間が短いのが、「ただよび」の良いポイントです。
いきなりハードルを上げ、長時間勉強しようとしても、なかなか続きませんよね。
社会人の方であれば、仕事が忙しくて、まとまった勉強時間がとれなかったりもするはず。
その点、「ただよび」の講義は、1回あたり10分〜15分程度。
これなら、無理なく継続できそうです。
おまけに、YouTubeなので無料。
自分がわからないところは、何度も繰り返し観ることができます。
動画学習のいいところですね。
学ぶべき大事なポイントを重点的に解説してもらえるので、分厚い参考書を前に、ダラダラと貴重な時間を無駄にすることもありません。
なかには、講義時間の短さに不安を感じる方がいるかもしれませんが、まずは継続できなければ意味がないので、短い時間から勉強をスタートする方がいいです。
1回あたりの講義時間が短いこと。
これが、「ただよび」をオススメする1つ目のポイントです。
問題と解説、両方勉強できる
ただよびの「基礎英文法講座」では、問題と解説の両方を勉強できます。
地味に、ありがたいポイントです。
自分で参考書や問題集で勉強しようとすると、どうしても勉強のバランスが偏ったりしてしまいませんか?
- 参考書の解説を暗記するも、いざ問題を解こうとすると解けない
- 問題を解くも、なぜその答えになるのか説明できない
上記のようなことは、よく起こります。
ただよびの「基礎英文法講座」では、この点がきちんとカバーされています。
授業の冒頭で問題を解き、その解説で講義が進んでいくという流れがほとんど。
大人になると受験から長い時間がたっているので、正直なところ、冒頭の問題を見ても解けないケースも多いです。(僕がそうです…)
でも、一旦最初に問題を挟んで、「わからん…」となることで、そのあとの解説が記憶に残りやすくなります。
問題と解説の両方を勉強できる。
これが2つ目の、オススメポイントです。
何回でも繰り返しみれる
何度でも繰り返し観ることができる。
先程も少し触れたとおり、これはありがたいポイントです。
授業を繰り返しチェックすることで記憶への定着も促せますし、わからない部分が出てきても理解できるまで何度もチェックすることができます。
おまけに、「倍速」も使えるので、時間短縮も可能。
自分の理解度に合わせたペースで勉強できます。
よくわからないところは、じっくり講義を受けて、わかっているところはスピードアップ。
これなら、仕事や家事が忙しく、あまり時間が取れない大人の方にもいいですよね。
- 1回目 → 1倍速で観る
- 2回目 → ノートを取りながら、同じく1倍速で観る
- 3回目 → 2倍速で観る
例えば、上記のような勉強もありです。
僕自身、1回観ただけでは内容を理解できない(覚えられない)ところもあるので、何度か繰り返してみなおしたりします。
何度も観ることで、理解できたりすることもありますよね。
勉強のやり方は人によって違いますが、せっかくなのでYouTubeの特性は利用した方がいいです。
- 繰り返し何度でも観れる
- 倍速が可能
このあたりは強みであり、ただよびの3つ目のおすすめポイントです。
【大人向け】「ただよび」での英語勉強と合わせてやりたいこと
基本的なことですが、大事なポイントなので解説します。
追加で、自分でも勉強する時間を作る
可能なら、「ただよび」を観るのに加えて、自分でも勉強する時間を作った方がいいです。
講義時間の短さは、勉強継続の観点からいえばとても良いですが、とはいえ、それだけだと、英語の理解をしっかり深めようと考えている場合は難しいかもしれません。
やはり、「質」だけでなく、「量」も重要なわけですね。
特に、「英語の勉強をやり直そう」と考えている人は、久しぶりに英語に触れる人も多いでしょうし、最初はある程度の「量」も必要になります。
「ただよび」を観た後に、自分で復習する時間を作ったり、朝にいつもより少し早起きして勉強したり、自分に合った方法でOKです。
通勤に電車を使っている人なら、受験勉強の時みたいに、電車で勉強するのもアリですね。
じゃあ、具体的に何をすればいいの?
例えば、下記です。
- 英会話を学んでみる
- 参考書や単語帳を買う
個人的には、継続できるものであれば何でもいいと思います。
あくまで、最初は「継続できるか」を考えましょう。
最初はテンションが上がるかもしれませんが、無理はいけません。
やめてしまうと、もったいないです。
ちなみに僕は、「英語、やろうかな」と思ってすぐ、「単語王2202」という単語帳を買いました。
地元の同級生が受験の時に使っていて、「なんか、カッコいい単語帳だなぁ」と思っていた記憶がよみがえったこともあって、直感で選びました。
英会話は過去に挫折した経験があったので、一旦保留して、まずは自分だけでできる単語帳を選択。
皆さんも、自分の好きなものを選びましょう。
ターゲットは、受験時代にも使っていました。
「自分も使ってた!」という方も多いのではないでしょうか。
昔の懐かしい気持ちに浸りつつ勉強するのも良いと思いますよ。
すぐに勉強を開始しよう
思い立った時に、なるべく早く勉強を始める方がいいです。
迷っていると、結局のところ「また、今度でいいや〜」となるから。
仕事が忙しい、家事が忙しいと、勉強を先延ばしにすればするほど、勉強できなくなります。
大人の勉強は、仮に挫折してもいいので、今すぐに始めるべきだと思います。
「ただよび」で学ぶも良し、単語帳を買うも良し、他のことでも、何でも良しです。
お互い頑張りましょうね。
本記事は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。